



◆第17回 イングランド軍の攻撃
2006/09/27(水) 16:30 投票開始
2006/09/30(土) 22:00 投票終了 / 22:00 連盟投票開始
2006/10/04(水) 13:30 連盟投票終了 / 16:30 結果発表
2006/10/06(金) 20:00〜23:00 第1回戦
2006/10/07(土) 20:00〜23:00 第2回戦
2006/10/08(日) 20:00〜23:00 第3回戦
※第17回「大海戦」は、Boreasワールドでは実施いたしません。




精強を誇るイングランドの俊英たちよ。サセックス伯からのお言葉を伝える。
![]() 【投票結果】 アデン-----------2% ナタール--------46% アビジャン-------47% ホルムズ---------3% ソファラ----------1% 静観-------------1% 【攻略目標】 イスパニア同盟港 アビジャン 【対戦国】 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【連盟投票結果】 ヴェネツィア イングランド------88% イスパニア--------8% 静観-------------4% フランス イングランド------87% イスパニア--------9% 静観-------------4% ネーデルラント イングランド------33% イスパニア-------64% 静観-------------3% ![]() 【会戦海域】 黄金海岸沖 ギニア湾 |
![]() 【投票結果】 ディヴ----------15% ソファラ----------2% カイロ-----------58% モガディシオ------2% コチン-----------20% 静観-------------3% 【攻略目標】 ポルトガル同盟港 カイロ 【対戦国】 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【連盟投票結果】 ヴェネツィア イングランド------84% ポルトガル-------13% 静観-------------3% フランス イングランド------83% ポルトガル-------12% 静観-------------5% ネーデルラント イングランド------30% ポルトガル-------67% 静観-------------3% ![]() 【会戦海域】 東地中海 イオニア海 |
![]() 【投票結果】 カサブランカ-----5% ベニン----------2% ナポリ----------24% サンジョルジュ---65% シエラレオネ-----2% 静観------------3% 【攻略目標】 ポルトガル同盟港 サンジョルジュ 【対戦国】 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【連盟投票結果】 ヴェネツィア イングランド------81% ポルトガル-------16% 静観-------------3% フランス イングランド------14% ポルトガル-------83% 静観-------------2% ネーデルラント イングランド------80% ポルトガル-------10% 静観-------------9% ![]() 【会戦海域】 ギニア湾 黄金海岸沖 |




■サセックス伯(イングランド)より
勝利を収めながらもカイロの奪取は叶わなかったが、諸君らとヴェネツィア援軍諸氏らの巧みな連携により、
かつて同地でポルトガルに受けた雪辱をようやく果たすことができた!
これまで着実に勢力を拡大してきた西アフリカ航路攻略において、第一艦隊、第三艦隊ともに
勝利を収めることができなかったのは、慙愧の念に堪えないが、いずれの戦線においても、
イスパニア、ポルトガルの軍勢に十分な打撃を与えたことは、一定の評価に値するものといえよう。
今後来るであろう新天地での覇権争いにおいても女王陛下の威光を広めるべく、
着実に歩を進めていってほしい。
■タベラ枢機卿(イスパニア)より
西アフリカ航路を掌握しつつあったイングランドにアビジャンを渡すことなく、
こたびの戦を終えられたのは、何よりであった。
磐石の体制ではないながらも、死守に成功した要因は、
精鋭艦隊の活躍ぶりと小、中型艦艇の動員数にあったといえるのではないだろうか。
次なる戦では、確実な勝利を掴むべく、さらなる国力の充実と精鋭艦隊の拡充に努めてほしい。
■ブラガンサ公爵(ポルトガル)より
小型艦隊が劣勢に追い込まれながら、
何とか痛み分けに持ち込むことができたサンジュルジュ戦での諸君らの手腕は見事であった。
また、カイロ第一次会戦で大敗を喫したにも関わらず、その後の損害を最小限に留めることができたのは、
これまでの戦の中で築き上げてきた強固な結束力によるものであるといえよう。
その結束力をもって今後の戦局に立ち向かえば、栄光は必ずや我がポルトガル王国の頭上に輝くであろう。
![]() ![]() 引き分け 【勝率】 (勝利ポイント) イングランド 54% (5506)優勢 イスパニア 46% (4627) ![]() 【街の影響度】 (アビジャン) イングランド 19%⇒22% ヴェネツィア 11%⇒13% イスパニア 57%⇒52% ネーデルラント 0%⇒ 0% |
![]() ![]() イングランド辛勝 【勝率】 (勝利ポイント) イングランド 59% (3247) ポルトガル 41% (2192) ![]() 【街の影響度】 (カイロ) イングランド 19%⇒26% ヴェネツィア 1%⇒ 4% ポルトガル 50%⇒40% ネーデルラント 0%⇒ 0% |
![]() ![]() 引き分け 【勝率】 (勝利ポイント) イングランド 51% (2818)優勢 ポルトガル 49% (2682) ![]() 【街の影響度】 (サンジョルジュ) イングランド 42%⇒43% ヴェネツィア 0%⇒ 0% ポルトガル 54%⇒53% フランス 0%⇒ 0% |
